40代に入ってから、「なんだかお腹まわりがぽっこりしてきたかも…」って感じること、ありませんか?
わたし自身も、昔はそこまで気にしなかった部分に脂肪がつくようになって、「あれ?ちょっと体が変わってきた?」と気づき始めました。
その理由のひとつが、ホルモンバランスの変化です。
女性も男性も、40代は体の内側でホルモンの働きが大きく変わる時期なんです。
女性は「エストロゲン」が減少して内臓脂肪が増えやすくなる
特に女性の場合、40代後半からは「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌がぐっと減っていきます。
このエストロゲンは、脂肪がつきすぎないようにコントロールしてくれていたホルモンで、減ってくると、今まで皮下脂肪としてついていたものが内臓脂肪としてお腹の中に蓄積しやすくなるんです。
わたしも、お腹周りや腰回りが特に気になりはじめたのはこの頃から。
昔はもう少し太ももにくるタイプだったのに、今は全体的にどーんと…という感じです(笑)
男性も「テストステロン」の減少で体型変化が起きやすい
そして男性も、同じようにホルモンが変化します。
「テストステロン」という筋肉を維持したり脂肪を分解したりするホルモンが、年齢とともに減っていくことで、筋肉量が減り、脂肪がつきやすくなる傾向に。
これは旦那を見ていても感じる部分。昔はガッチリしてたのに、最近はお腹が…(本人も気にしてるみたい😂)
なので旦那は男磨きがんばるぞってイケおじをめざす!と言ってジムに通い始めました。わたしは出かけていくのがおっくうなのとなかなか続かないだろうなと思ったので宅トレでダイエットしています。
「太りやすくなった」だけで片づけないで
この年齢での変化は誰にでも起きる自然なこと。
でも、「最近太りやすくなったなぁ」と感じたとき、それをただの食べすぎや運動不足のせいにせず、体の中で何が起きているのかに目を向けてあげることが大事なんです。
ホルモンの変化を知ったうえで、
「じゃあどうやって運動したらいい?食事はどう工夫する?」と前向きに考えれば、
40代からでも、自分の体とうまく付き合うダイエットができるようになりますよ😊
ぜひ一緒に自分の理想の身体を目指して頑張っていきましょう!