生活習慣の乱れが太る原因に?

40代で気をつけたい「ストレス・睡眠・食事」の見直し

わたし自身、40代になってから「なんだか太りやすくなったな…」と実感するようになりました。
昔よりたくさん食べてるわけでもないし、むしろ量は減ってるはずなのに、体重はじわじわ増えていく。

最初は「年齢のせいかな」くらいにしか思ってなかったけど、いろいろ調べてみてわかったのは、日々の生活習慣が体に与える影響がとても大きいということでした。

ストレスが太る原因になるって知ってた?

40代は、仕事や家庭での責任が増えてストレスがたまりやすい時期。
わたしも、家族のことや将来のこと、いろんなことで不安になったりプレッシャーを感じることが多くなりました。

そのストレスが、実は食欲を増進させるホルモン(コルチゾールなど)を増やす原因になるんです。
気づいたら、甘いものに手が伸びてたり、イライラしてつい「やけ食い」してたり…思い当たることが多すぎませんか?

睡眠不足が食欲を増やす!?

それからもう一つ、意外だったのが睡眠とダイエットの関係
夜更かしが続いた翌日って、なんだかお腹がすきやすいと思ったことありませんか?

実はそれ、食欲をコントロールするホルモンのバランスが崩れてるサインなんです。
睡眠不足になると、食欲を抑える「レプチン」が減って、逆に食欲を増やす「グレリン」が増えてしまうんだとか。

わたしも夜型の生活が続いた時期に、間食が増えてしまってたので納得です💦

夜中にラーメンを食べたりしていました。今考えたら絶対によくないってわかるんですが・・・本当にこわいですよね😢

食事の時間・リズムがバラバラになっていない?

さらに、忙しい毎日だとどうしても食事の時間がバラバラになりがち。
わたしも夕ごはんが遅くなったり、朝を抜いてしまったりすることがありました。

でもそれって、体のリズムを乱して太りやすくする大きな原因なんですよね。
特に空腹時間が長くなった後の食事は、体が「これはチャンスだ!」とばかりに脂肪をため込みやすくなります😱

見直すべきは「生活全体のバランス」

「ダイエット=運動と食事制限」と思っていたけど、実はもっと広い視点が必要でした。
ストレス、睡眠、食事のリズム。どれも40代の体には大きく影響してくるもの。

わたしも、無理なダイエットじゃなく、“整える”ことを意識した生活に少しずつ切り替えてみようと思っています🌿
焦らず、でも確実に。そんなダイエットを続けていきたいですね。

ぜひ一緒に自分の理想をもとめて体作り女磨きしていきましょう♡