〜減らす?しっかり食べる?そのメリット・デメリット〜
40代に入ると、代謝の低下やホルモンバランスの変化により、太りやすく痩せにくいと感じる方が増えてきます。
特に「炭水化物」の扱いについては、
「食べた方がいいの?それとも控えるべき?」
と迷うことも多いですよね。
炭水化物は悪だ!みたいなのが少し前に流行ったので食べていいのか控えるべきなのか迷っている方多いと思います。わたしも夜は抜いてみたり朝もなんだかんだ少な目にしたりといろいろやってみていたのですがなかなか効果がなさそうなので調べていたらどうやら40代のダイエットには炭水化物は深い関係がありそうです!!!
ここでは、2つの視点からそれぞれのメリット・デメリットを整理し、40代女性に合った食べ方についてご紹介します。
【1】炭水化物をしっかり3食食べるダイエット
◆ メリット
- エネルギー源の確保
→ 疲れにくく、活動的に過ごせる。 - 満腹感が持続しやすい
→ 間食やドカ食いを防ぎやすい。 - 便秘の解消につながる
→ 食物繊維豊富な炭水化物(玄米・雑穀米など)を選べば腸活にも◎ - 精神的に安定しやすい
→ 糖質制限でイライラしやすい人は、適度な糖質が心の安定に。 - 日本の食文化に合っていて継続しやすい
◆ デメリット
- 摂りすぎると体脂肪に…
→ 特に白米やパン、甘いお菓子は注意! - 血糖値の急上昇・急降下により眠気や疲労感が出やすい
◆ 40代女性との相性は?
- ホルモンバランスの変化で心身が不安定になりやすい時期。炭水化物をしっかり摂ることで安定しやすくなる。
- 便秘に悩む人にもおすすめ。未精製の炭水化物は腸を元気にしてくれる。
- 「量より質」を意識すれば、太りにくい体づくりに◎
【2】炭水化物を少し減らすダイエット
◆ メリット
- インスリン分泌が抑えられ、脂肪がつきにくい
- 脂肪燃焼モードに入りやすくなる
- むくみが改善される場合も
- 食後の眠気やだるさが減ることも
◆ デメリット
- エネルギー不足で疲れやすくなることも
- 食物繊維不足→便秘悪化
- 筋肉が減って代謝が落ちる恐れ
- 制限のしすぎでリバウンドの危険性も…
- 体臭(ケトン臭)が出るケースもある
- 外食や人付き合いが少し不便に感じることも
◆ 40代女性との相性は?
- 代謝の落ち始める40代では、適度な糖質カットは内臓脂肪対策に◎
- でも、無理な制限は逆効果になる可能性あり
- 筋肉量を減らさない工夫(運動&たんぱく質摂取)が必須
- 便秘対策として、野菜・きのこ・海藻などで食物繊維を補う工夫も忘れずに
【結論】どっちが向いている?バランスがカギ!
40代女性には、炭水化物をしっかり3食食べる方が、健康的に痩せやすく、続けやすい傾向があります。
🎯その理由は…
- 心と体の安定に役立つ
→ 更年期の不調をやわらげる効果も。 - 筋肉を維持し、代謝を落とさない
→ 痩せやすい体をキープ! - 便秘改善にもつながる
→ 食物繊維をしっかり摂れる。
【実践編】40代女性におすすめ!炭水化物の摂り方の工夫
✔「量」より「質」に注目!
- 白米 → 玄米や雑穀米
すこしずつでもなるべく移行していくのが大事です。
食べやすいローカット玄米や発芽玄米、押し麦やもち麦などうまく活用しましょう! - 白いパン → 全粒粉パン
ライ麦パンなどなるべく茶色いパンを選ぶと良きです!
BASEFOODのパンすごくおすすめ♡ - 精製されたものより、GI値の低い食品を選ぶのがポイント!
※うどんやそうめんラーメンよりもできれば十割蕎麦や全粒粉の麺などを選ぶと良さそう✨ - パスタは意外と味方なのでソースや具材でカロリーオーバーにならないように工夫すればOK!!
最近お気に入りなのが、【無添加の玄米ごはんパック】忙しい日でもチンするだけで栄養バランスばっちり!しかも無添加・国産で安心感もあって、ダイエット中にもぴったりなんです。やっぱり手軽でおいしいものが一番✨

✔ 食べる順番も大切!
→「野菜・きのこ・海藻」→「たんぱく質」→「炭水化物」の順で食べると、
血糖値の上昇をゆるやかにして脂肪がつきにくくなります
✔ 自分に合った“適量”を守ろう!
- 目安:ご飯は 茶碗1杯(約150g)
- おかわりは控えめに。大盛りNG!
まずはいつもどのくらいたべているか測ってみることをおすすめします!
思ったより食べていないこともあるのでこんなにたべていいの?ってなります。
※食べ過ぎていた場合は少しずつ減らしていけば大丈夫。これやるだけでも体重落ちるはずです。
✔ バランスの良い食事を意識!
- 炭水化物だけでなく
たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルもバランスよく摂取を◎
※足りない栄養素はサプリで補うのもありです✨
✔ 食事時間を整える
- 3食きちんと食べる習慣をつけると、間食を防げて太りにくくなります。
しっかり食べることで甘いものをどうしても食べたいなどの欲求が減ってきます。
どうしても間食が食べたいときはするめやナッツ干し芋やプルーンなどがおすすめ♡
🔄少し糖質を減らすなら…この点に注意!
- いきなり抜かず、少しずつ(20~30%減)に調整
- 野菜・きのこ・海藻で食物繊維をしっかり補給
- たんぱく質は意識して多めに
- 無理をしすぎず、専門家のアドバイスを受けるのも◎
まとめ:炭水化物は「味方」にしていこう!
40代のダイエットは「抜く」より「賢く選ぶ」ことが成功のカギ。
炭水化物をただ制限するのではなく、
質・量・食べ方の工夫で、健康的に美しく痩せることを目指しましょう✨
どうしてもパンが食べたい!って時や焼きそばが食べたい!!ってときの救世主
わたしが何年も愛用しているBASEFOODすごくおいしいのでおすすめです♡
パンなのにたんぱく質・食物繊維・鉄分まで摂れるから、朝食にもぴったり!
炭水化物は悪ではなく生きていく上で必ず必要なものなのでうまく食べていくことができれば最高ですよね!罪悪感なくしっかりおいしく食べてゆっくり着実に絞っていきましょう!
わたしもがんばります😉👍